シマエナガのこと

sample

名前の由来

尾が長いことから「柄が長いひしゃく」に例えられ名付けられた野鳥「エナガ(柄長)」 の亜種だからエナガの部分の由来は同じなんだ〜。 じゃあ「シマ」の部分はなんなのかって?実は島(=北海道)を指しているんだよ〜。 北海道にしか住んでいないからだね〜。

sample

学名

「Aegithalos caudatus trivirgatus」っていうんだって〜。 長いよねぇ〜。「シマエナガ」だと5文字で終わるのに〜。

sample

分類

鳥綱、スズメ目、エナガ科、エナガ属に分類されてるんだ〜。 エナガの亜種だからエナガと一緒だよ〜!

sample

形態(身体的特徴)

全長(クチバシの先から尾羽の先までの長さ)はおよそ13.5㎝! 尾が長いことが特徴で、体(クチバシの先から尾のつけ根まで)と ほぼ同じ長さなんだよ〜。背中側に黒や茶色の羽が混じってるんだけど、 お腹と顔はまっ白なんだ〜。顔が小さいから目とくちばしがぎゅっと なっててかわいいでしょ〜?

sample

分布・生息環境

北海道全域で生活してるんだけど、平野部や低山帯の森林、 公園とかが主な生活の場として知られてるかな〜。特に千歳川周辺 でぼくらを見かけるんだって〜。公園は札幌市内だと、円山公園と 旭山記念公園で見かけることがあるんだってさ〜。

sample

食性

ぼくらは雑食なんだ〜。 主食は樹液や木の実、昆虫とかだよ〜。 大好物はアブラムシでね、よく食べるんだ〜!

sample

繁殖

繁殖期は4~6月だよ〜。大枝の又か、小枝やつるなどで 囲まれてかごみたいになっている場所に巣を作るんだ〜。 一夫一妻で繁殖するよ〜。1日に約1個の卵を産んで、 1~2週間かけて約10個の卵を産むんだ〜。大変だ〜。子育ては 親の2羽でやるんだけど、親以外のシマエナガがヘルパーとして 参加することがあるんだよ〜。

sample

生活形態

常に5~10羽の群れをつくって行動しているんだ〜。 ぼくらは縄張り意識が強くて、自分の縄張りに部外者が来た時には、 必死に追い払おうと頑張るよ〜!縄張り争いでは、体当たりを繰り広げ たりしててかなり攻撃的なんだぞ! 巣立ったばかりでまだ上手に虫を取れない子どもたちが、枝の上で体を 寄せ合って親が虫を運んでくるのを待っているところを「シマエナガだんご」 とよばれて親しまれてたりするよ〜。 ぼくらは、樹液がツララになっているところでホバリングして舐めたりして るんだ〜。